あおパパが今までに読んだ本の中でおすすめの本をジャンル別に紹介します。
思考法を身に付けられる本
ここでは、自分の考えや思考法などを見直し、ポジティブに生きるために役立つ本をピックアップします。
1位:エフォートレス思考

ベストセラーとなったエッセンシャル思考の著者グレッグ・マキューン氏の続編です。
エフォートレス思考とは、無駄な努力を省き、成果を最大にする思考法です。
私は、この本を読んで本ブログを始めるなど、様々なことにチャレンジするようになりました。
エフォートレスな考え方を身に付けて、もっと身軽に楽しく人生を生きましょう。
● 忙しすぎて生活に余裕がない人
● 仕事をもっと楽にしたい人
● 今より人生を楽しみたい人

2位:究極のマインドフルネス

メンタリストで一躍有名となったDaiGoさんの著書「究極のマインドフルネス」です。
マインドフルネスとは、一言でいうと「気づき」です。
もっと細かいところや、ふだん見逃しているところ、先入観をもたず、ありのままを見ることによってさまざまな気づきを得ましょう、というのがマインドフルネスです。
つまり、大事なこと、本質に気づくことが、心の平穏につながるということです。
と、書かれています。
ネガティブ思考に悩みがある方には、是非読んでいただきたい本です。
● 考えがぐるぐるループしてネガティブな状態が続く
● 不安が先行する。落ち込んで前に進めなくなる
● ポジティブに生きたい。メンタルの鍛え方を知りたい

投資・FIREに関する本
ここでは、投資やFIREに関するおすすめの本を紹介します。
1位:ジェイソン流 お金の増やし方

お笑い芸人でIT企業の役員も務める厚切りジェイソンさんの著書です。
どのようにFIREを達成したか具体的な方法を投資初心者でもわかりやすく解説しています。
FIREを目指したいけど、なかなか一歩が踏み出せない。そんな人にお勧めしたい本です。
● とにかくお金を増やしたい!けどどうすればいいかわからない人
● 難しいことはいいから、シンプルに何をすればFIREできるか知りたい人
● ジェイソン流投資・節約術が知りたい人

子供の教育に関する本
子供の教育に関する本でおすすめの本を紹介します。金融教育やAIなど、新しいモノ中心です。
1位:3歳から始める欧米式お金の英才教育

著者は金融コンサルタントの川口幸子さんで、欧米式金融教育の第一人者です。
日本の金融教育は欧米に比べてかなり遅れています。また、親世代でもしっかりと金融リテラシーを持っている人はそう多くはないのではないでしょうか。
本著を読めば、世代別にどのような教育をすべきかが分かります。
子供を持つすべての人にお勧めしたい本です。
● 自分の子供にお金について教えたい人
● 子供にお金について教えたいが、何をすればいいかわからない人
● 欧米と日本での金融教育の違いについて知りたい人

2位:頭のいい子にする最高の育て方

著者は、ハッピーエデュ代表のはせがわわかさんです。
子育てって何が正解か分からない中、大変な思いをしながら手探りでやっていませんか?
子育てに正解はないかもしれません。でも、世界の研究によって分かっていることは沢山あります。
この本は、子育ての疑問や不安を解消してくれるとともに、たくさんの気づきを与えてくれます。
一人目が小さい頃に読んでおきたかったと、心から思う。子育てに悩む皆さんのための本です。
● 頭のいい子どもに育てたい人
● 子どもが勝手に勉強を進んでやる方法を知りたい人
● 子供の得意を伸ばす方法を知りたい人

3位:AIに負けない子どもを育てる

この本は、前著「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」の続編になります。
前著で、今の子供は読解力が低下している。読解力が不足すると、AIに仕事を奪われる側の人間になる。ということでした。
本著では、なぜ現在の教育では読解力が向上しないのか。その読解力をどう向上させるかが書かれています。
本著を読んで、AIに負けない子どもを育てましょう。
● 自分や子供の読解力を向上させたい人
● 現在の教育現場で読解力が向上しない理由が知りたい人
● RST(リーディングスキルテスト)を体験したい人
